第60話 “敵”は自分の心の中にいた | 佐藤政大 公式サイト

2008年10月8日、「第70回全日本ベテランテニス選手権大会」が始まりました。第1シードで出場したダブルストーナメント、1回戦は立川・藤本ペアを6-4・6−1で、2回戦は右近・綿谷ペアを6-3・6−3で撃破。準決勝となる3回戦は、中本九邦・金原明範ペアとの対戦です。中本選手は昨年の「関西オープン」シングルスで、金原選手は「全日本ベテランシングルス」で、それぞれ対戦した強豪です。

この試合、序盤から互いに1ブレイクを奪い合う接戦となりました。激しいラリーの応酬をラインギリギリで制したと思うと、すぐさま強烈なサーブで奪い返す。息を飲む展開に圧倒されかけますが、やるべきことをやれば必ず勝てると信じて反撃を試みます。

特に後半は体力的にかなり厳しくなりましたが、前回の対戦で得た経験を判断材料に練り直した対策が功を奏し、かろうじて6-4,6-3で振りきることに成功。この勝利により、僕たちはついに夢の「日本一」に王手をかけたのです。

さあ、いよいよ決勝戦。雌雄を決するのは、第2シードの小田切弘・浅井正之ペアです。5月の「関東オープンテニス選手権」決勝でも対戦した相手ですから、その強さは僕も身に染みて理解しています。ファーストセット、その警戒心から導き出した綿密な戦術が、相手の技術を上回りました。危なげない展開で6-0の完封で抑え込むことができたのです。しかしこの好調が、予想外の波乱を引き寄せることになります。

続くセカンドセット。前のセットで主僕はその緊張からプレッシャーに襲われて、平常心を失ってしまったのです。落ち着きを取り戻そうと、自分自身に「いつも通りに、いつも通りに」と言い聞かせますが、なぜか「いつも通り」には戻れません。

「日本一になりたい」という思いが強すぎるのでしょうか、気負いと邪念が重なってショットの精度が下がり、ボールがコートに入らなくなってしまいました。実はこの時、僕はいわゆる「勝ちビビり」に陥いっていたのです。

「勝ちビビり」とは、試合終盤に勝利が見えてきたことを意識した途端、緊張により今までのプレーができなくなってしまう状態を指します。

頼りにしていた黒田君も同じようで、二人の息が思うように噛み合いません。こうなるともう、相手との戦いというより、自分の心との戦いです。

僕たちはこの年出場した「東京オープン」、「関東オープン」、「関西オープン」の全戦で優勝。この大会も全試合ストレートで勝ち上がってきたことから、周囲からも「勝って当然」と思われていました。僕たち自身も「絶対に優勝しなくてはならない」という重圧を感じていました。そのことが「このセットを落とせば勝てる」と意識した瞬間、勝ちビビリを誘発したのです。

僕たちとは反対に、6-0というスコアに開き直った相手ペアは、すっかり肩の力が抜けたようでした。前のセットとは打って変わって会心のショットを連発、僕たちを翻弄(ほんろう) します。まだカウント上では僕たちが優勢なのに、試合の主導権を相手に握られてしまいました。

勝っている方が劣勢になり、負けている方が優勢になる。これがスポーツの不思議なところです。「このセットを取られたらどうしよう。ファーストセットは簡単に取れたのに、セカンドで追いつかれたら嫌だな」と思うと、ますます緊張してガチガチになってしまいます。

実力を出せないまま、試合はゲームカウント「6-6」でタイブレークにもつれ込みます。流れは完全に相手ペアに傾いている状況です。僕たちは「もうこのセットを落としても仕方ない、次のセットで頑張ろう」と腹を括らざるを得ませんでした。すると不思議なことに、霧が晴れるようにすっきりと雑念が消えて、平常心を取り戻したのです。

それまでとは一転、試合に集中できるようなり流れが一転。アグレッシブかつ堅実なストロークでラリーの主導権を取り戻すと、すべてがスムーズに進み出します。

相手ペアも再び一度流れを変えようと抵抗しますが、もう僕たちの優勢は揺るぎません。このタイブレーク、7-2で終止符が打たれました。優勝です。

ついにベテランダブルス「日本一」の称号を手に入れたのです。子供の頃からずっと夢見ていた「日本一」。それを今、ようやくこの手に掴(つか)むことができたのです。そう思った瞬間、大粒の涙があふれて何も見えなくなりました。

どうしても負けるわけにはいかなかったこの戦い、苦しんで苦しんで、ようやく栄冠を勝ちとったのです。優勝できた安心感とプレッシャーからの開放感で、その涙が止まることはありませんでした。

関連記事

  1. 気持ち…

    2018.06.5

    気持ち…

    勝ちたい負けたくないどちらも同じなのでは…と 思いますよねですが これが負けたく…

    気持ち…
  2. 2024.12.24

    第35話 うぬぼれから泥沼にはまる

    あれはちょうど、免許を取得してしばらく経ち、運転にも慣れ始めてきた頃。宇都宮の西隣にある鹿沼市のコー…

    第35話 うぬぼれから泥沼にはまる
  3. 本日…

    2018.04.21

    本日…

    東海毎日選手権 順々決勝シングルスはお友達と対戦https://youtu.be/exsw…

    本日…
  4. 2018.01.13

    飛行機の中は…

    飛行機の中は…
  5. 土曜日…

    2017.05.8

    土曜日…

    けっして イジメにあっているわけではありません。ファイト〜 おぉ〜〜 ✊🏻 &nbs…

    土曜日…
  6. 教育委員会…

    2019.02.12

    教育委員会…

    あの 萩野公介選手や車いすテニスの眞田卓選手、大谷桃子選手も招かれている県教育委員会各種大会優勝…

    教育委員会…
  7. 夢の一つ…

    2018.06.22

    夢の一つ…

    沢山ある夢の中の一つ 「教え子の中から 日本一 」が 叶いました🤣地元の新聞では ありま…

    夢の一つ…
  8. ちょうど10年…

    2017.12.31

    ちょうど10年…

    母親は35歳で亡くなりました。自分がテニスをしているところが好きだったと周りの人達からは話しを聞…

    ちょうど10年…
  9. あっという間の…

    2018.08.20

    あっという間の…

    今日はナオヤに練習つけてもらいました😆貴男プロとのキャンプ終了後東京日帰り出張東京国際大…

    あっという間の…
お問い合わせ
PAGE TOP